~主な活動~ ワークショップ 本研究会は共感、非暴力、創造性を培うワークショップを開催しています。 ヨハン・ガルトゥング博士がスーパーバイザーを務めるワークショップや、本研究会のトレーナーがファシリテートするワークショップなど、さまざまな種類のワークショップがあります。 本研究会はこれまで数多くのワークショップを開催してきました。経歴を選択すると、開催したワークショップ名がご覧になれます。 講師派遣 ヨハン・ガルトゥング氏のトレーニングを受け、トレーナー&準トレーナーとして認定された研究会員がワークショップをファシリテートします。本研究会はこれまでにさまざまな団体から依頼を受け、トレーナーをワークショップの講師として派遣してきました。 トランセンド研究会では、テーブルごとの議論や体を動かしながらの思考など、参加型・双方向のワークショップを重んじております。 トレーナー名とワークショップ内容については講師派遣コーナーで、これまでに開催したワークショップなどは経歴コーナーでご覧いただけます。内容、費用等は要相談です。講師派遣のお申し込み・ご質問は事務局まで。 研究会誌「トランセンド研究」発刊 研究会誌「トランセンド研究」を年2回発行しています。 ワークショップや講演会、トランセンド法に関する理論や授業での応用経験、関連文献の書評などが掲載されます。また、トランセンド国際のヨハン・ガルトゥング氏の論文やその日本語訳なども掲載されます。 これまでに発刊された「トランセンド研究」の目次は研究会誌のコーナーでご覧になれます。注文も可能です。 会員になると1部購読料が無料、そして、会誌への投稿が可能となります。 トランセンド研究会では下記のプロジェクトを実施しています。 メンバーを随時募集しています。どなたでも参加可能です。ご希望の方は事務局まで連絡ください。 プロジェクト(PJ) ・朗読劇PJ ガルトゥング作の東アジアの平和のための朗読劇を研究会において発展させ、さまざまな試みに繋げていくことを考えています。朗読劇はワークショップなどで活用することも可能です。2006年6月末にカナダ・バンクーバーにて開催されたWorld Peace Forumにおいて、Asian Dayに関連させる形で発表されました。 詳しくは朗読劇プロジェクトのページをご覧ください。 ・コリアPJ 真の平和的東アジア共同体構想を視野に入れ、韓国の平和活動家・平和学者などとつながり、トランセンド・コリアの可能性を探っています。 2006年3月、ソウルにてトランセンド・ワークショップが実現し、研究会からは4人がファシリテーターとして参加しました。5月末にはガルトゥング博士も参加してのワークショップが開催されました。また、06年10月に本会が主催したTrainer's Trainingには韓国から4名が来日して参加されました。 ・翻訳PJ ヨハン・ガルトゥングの著作を中心に、トランセンド法に関する著作を翻訳します。 現在はガルトゥング著 "Transcend & Transform"を翻訳中です。 ・教材PJ トランセンド法に関するワークショップを開催するときに使用する教材を作成、改善する。 ニュースレター発刊 本研究会の模様をお伝えする電子ニュースレターを不定期で発信しております。 会員メーリングリスト(tran-ML)に配信しております。 最新号のみご覧いただけます。 |